頑張っても報われない人へ2019.09.16 06:40自分を犠牲にしてまで、みんなのために頑張っても報われない人へ。あなたは何でも引き受ける人になっていませんか?断ると申し訳ない、迷惑をかけるなど考えていませんか?引き受ける前に一呼吸おいて考えてください。引き受けようとしている事(課題)はあなたのものかどうか。他人の課題を引き受けな...
悩みの原因2019.09.13 11:20人は自分が受け入れていることには特別な感情を抱きません。つまり、想定内の問題かそうでないかです。例えば、①3,000円で買った宝くじが全く当たらなかった。②3,000円落として無くしてしまった。いかがでしょう?宝くじが当たらないのは想定内で、当たればラッキーですよね。落として無く...
悩みを消す方法2019.09.12 08:55悩んでいる状態では、人はどんな行動をとりますか?目の前にある問題を解決しようと一生懸命になりますよね。その問題に焦点を当てるほど悩みは深刻化していきます。果たしてその問題は解決すべき問題なのでしょうか?同じ問題でも悩む人と悩まない人がいます。悩むと決めたのは自分自身です。不治の病...
あなたの人生は誰のもの?2019.05.31 11:38「他人に振り回されているなぁ…」「自分さえ我慢すれば…」自己肯定感の低い人は、常に他人の顔色を気にして、自分よりも他人の気持ちを優先する傾向にあります。 “本当じゃない自分”で生きていると自分が嫌いになってしまいます。自己肯定感が低くなるのは?「もっと綺麗だったら…」「もっとスマ...
自己肯定感の低い親2019.05.13 05:32日本の子どもの自尊感情の低下が指摘されています。その自尊感情の低下、つまり自己肯定感の低さは何が原因しているのでしょうか?スマホやインターネット環境の変化だけでなく、親から受ける影響もあります。▶ 親の自己肯定感が低いと、子どもの自己肯定感も低くなる!?子どもたちは幼少期に、親が...
誰からも嫌われたくない2019.04.21 12:00誰からも嫌われないようにするには、どうすればいいのでしょうか?答えは一つ、誰の頼みも断らずに生きていくしかありません。他人にあわせて生きていく、つまり他人の人生を生きているようなものです。他人の目を意識して生きていると、必ず対人関係に悩まされます。「あなたのため」と言ってくる他人...
悩みの解消法2019.04.13 09:03悩みを人に話すことで、解消された経験はありませんか?人が悩んでいる状態とはどんな状態でしょう?辛い経験の記憶が思考を占有している状態が悩んでいる状態です。悩みを解消するには、その辛い経験を強制的に吐き出します。他人に話すこと、それが無理なら日記でも構いません。すると、記憶と思考が...
自分のことは、わからないもの2019.02.27 03:23過去の自分に後悔したことありますよね。「あの時こうすれば良かった」「どうしてあんなことで悩んでいたのだろう?」「もう一度戻ることが出来たら」など。もしかしたら、未来で、今現在の自分に後悔するかも知れません。リアルな現実というものは、その時の環境が自分にとっての全てです。自分を客観...
人は皆、自分の能力を決めつけている2019.01.23 03:48自分の能力の限界はどうしてできる?社会との結びつきの浅い子どもの頃、その原型ができます。成功や失敗を繰り返し、親や教師らによって能力の限界が決められます。それは子どもを心配する気持ちによるもので、悪意のあるものではありません。 リミッターをはずせ! 能力を抑えつけてしまう先入観を...
「ほめること」はいいことか?2018.12.25 02:39アルフレッド・アドラーは一世紀前に活躍した心理学者です。 日本での知名度はそれほど高くありませんが、フロイトやユングと並ぶ心理学の三大巨塔の一人です。 当時、彼が展開した思想には、現代社会にも通じる斬新さがあります。 アドラー心理学は、多くの方々の人...